***テクニカルスポーツ***

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

全日本もGPも終盤に入り、気になるところですが、全く関係の無い?話ですみません、、

私に取って憧れのチームはやはり「テクスポ」「ワールド(鈴鹿在住の人はこう呼んでました)」

でした

当時89年は4耐で確か優勝し、倉渕選手がノービス125ccクラスで青木ノブ選手と超絶のバトルを

繰り広げ、なんと鈴鹿のレコードを塗り替えていました!!(IAよりも速かったんです!!)

なんて凄い人なんだろうと思いました

当時は4耐は紺色でしたが、通常のレースでは白いカウルに赤い四角いカブトムシのステッカーが

貼っているだけで、これがまたカッコよかったです

いまはTSRになり、ステッカーも横向きのカブトムシになりましたが、私のコレクションのヘルメット

の一つにはただカブトムシのステッカーが頭頂部に貼ってある物もあります

ジャンバーもブルーの背中に大きくFCCの刺繍が入った物も持っています

とにかく当時はワールドが強かったです!!

徳留選手がノービスで初めて倒立サスのマシンでサンデーに出場した時はビックリしました

半官びいきでワールドを嫌う人も多かったですが、パーツをいつも注文に行くと、凄く親切だった

記憶があります

4耐、6耐、8耐も制覇して、GPも何度も優勝して、凄いチームだと思います

ただ、最近4耐やサンデーでテクスポの名前が大きく出てこないのが気になります、、

一時期、チーム高武がテクニカルスポーツ九州と名乗っていた頃(宇川、柳川時代)は

テクスポ九州のカブトムシマークがたまらなくカッコよく見えました

チャンバーは無限でした!!(今ではヤフオクでもプレミアがついていますね)

もうあのステッカーは手に入らないんでしょうね、、

ローソンに似たカラーリングのヘルメットが最高にカッコ良かったです

当時のトップライダーの石丸選手が今でも北九州カートランドのミニバイクレースに

出場されているのをネットで見かけますが、レースがお好きで、後輩の育成や

レースの盛り上げようと頑張っておられます

私には凄くカッコ良く映っています!!

もっとスクーターレースなどが盛り上がれば、サーキットを離れた数々のライダーの方が

戻って来れるんですけどね、、

GP、全日本だけがレースではなく、手軽にレースを楽しめるイベントがもっともっと増えれば

いいなと思います

ワールドさん達が、エントリーユーザーや出戻り?ライダー向けのスクーター耐久などを

主催する時代が来ればもっとレース人口も増えるのですが、厳しいですかね、、

私はスクーターの耐久の楽しさを身を持って知っているので、安全でお金も掛からず、会社、

学校の仲間とワイワイ言いながら出来るレースはスクーターだと思っています

スクーターも速い人が乗れば、驚くほど速いですよね!!

将来私が脱サラ出来たら、必ずスクーター耐久のシリーズ戦を企画してバイク屋さんを巻き込んで

様々な企業から協賛商品を出して頂いてレースを開催したい、というのが目標です

NSRミニ、NSR50の中古車も相場が高く、中々手が出ない現状だと思います

最近ミニモトが物凄く盛り上がっていてワクワクしますが、とてもじゃないですが高いです!!

サラリーマン、ヒラリーマンには手が出ないと思います

でもF3の様に物凄い改造されているマシンには興味がありますので、本物を一度見てみたいと

思っています!!

あー、美祢サーキットがあれば、、、