2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

***ファースト フレディ***

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1246304/1265253 次号はスペンサーですね! 現在ではダブルエントリーが禁止されてもう不可能な偉業ですが、タラレバですが、ロッシだと行けたんでは無いか?と思います 全日本でも、辻本選手、大島選手、ポーレン選手…

***moto2 第7戦TTアッセン***

シーズンも中盤に入って来たmotogpですが、これまで高橋選手はノーポイントと厳しい状態で戦いを強いられていました ここに来て、チームはムードを一掃する賭けに出ました 車体をスーターからFTRに変更、感触的にはかなり明るいみたいです ただ、チャタリン…

***サーキット周辺(以外でも)の美味しいお 店***

その昔、各地のサーキットを転戦されてたライダーの皆様、わざわざ遠くからサーキットにレースを見に行っていた皆様 全国各地のサーキット周辺に美味しいお店が沢山あったのではないでしょうか? 私はMINEサーキットでしたら、やっぱりパドックのおばちゃん…

***鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー***

全日本が前半、後半の中休み中で8耐もまだ1カ月先と平和すぎる日々を過ごしています、、 かなり先の話ですが、9月1.2日に鈴鹿サーキットで50周年のイベントが行われ、レジェンドライダーが招待される模様です! ファン感謝デーと同じく、基本無料みたいです …

***バイクが出て来るドラマ***

http://www.youtube.com/watch?v=t3gIYHcfhUk&feature=youtube_gdata_player 87年頃でしょうか、西城秀樹さんや、野々村真さんが出てたドラマがありました 確か、野々村真さんはバイク屋で働きながらレースをやっているといった、とても旬なドラマでした ま…

***NSR250 スポットカウル***

日本GP参戦のプレス発表会時に、ワークスマシンが間に合わない事が分かり、急遽、市販車NSR250Rのカウルをカラーリングし、お披露目となった非常にレアなバージョンです Appleの昔のステッカーが時代を感じさせます

***SONY walkmanW***

家電批評と言う雑誌の今月号に、特別小冊子の付録が付いていました 「伝説の神機100」と言う内容で、エポックメイキングな家電が紹介されていました コンビニでMr.BikeBGに筑波のテイストの結果が載って無いかな~と思って棚を探していたら、この雑誌が目に…

***8耐公開合同テスト***

6月7日に鈴鹿サーキットで今年の8耐公開合同テストが開催されました 今年は例年に増してGPレベルの選手が参戦する事で注目されています! 世界不況で海外に出れない、国内でもスポットでしか参戦出来ないという非常に勿体無い状況が続いています 今回のテス…

***マン島 チーム無限の挑戦***

マン島のTT-Zeroクラス(電動バイク)で初参戦のチーム無限が見事に2位入賞いたしました! 今年の鈴鹿ファン感謝デーで宮城選手がお披露目をしたマシンですが、バッテリーがかなり重い為、まだ車重が200キロ超えていると記事になっていた記憶があります 少し前…

***2002年GP250混沌としたトップ争い***

2002年シーズン、前年から完全なワークスマシンが居なくなり、市販車レーサーの争いとなった全日本GP250クラスでしたが、チャンピオン決定迄には毎戦激しいバトルがありました 前年はシーズン途中迄チャンピオン確実と見られていた、SP忠男の大崎選手を最後…

***世界チャンピオンになる為だけに***

88年、片山敬済選手以来の世界チャンピオンを獲得する為に小説家の竹島将さんと泉優二さんのポケットマネーで始めました ライダーは畝本選手と高田選手の2名、監督には福田照男さんを迎え、日本ロードレース史上初のプライベートチームの125cc参戦という快挙…

***20年振りのGP参戦***

2002年、もてぎパシフィックGP(この年は鈴鹿ともてぎで2回開催)は、世界中の注目を集めていました カワサキが20年振りにGP復帰、最高峰のmotoGPクラスにスポット参戦すると言う事が決まっていたからです! ライダーは柳川明選手 開発期間が短い中、オートポ…

***2001年世界GP250ccチャンピオン***

この年、GP250でNSRを走らせるのは加藤大治郎と前年のGP125チャンピオンでチームメートのアルツァモーラのみ、事実上大治郎スペシャルのマシンを駆り、縦横無尽に勝利を積み上げました 開幕4連勝、ライバルはアプリリアワークスの原田選手のみ この年ドライ…