2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

***中間排気量***

ヤフーニュースで国内のバイク販売数が全盛期82年(古いな、、)の4分の1と書いておりました 全盛期が320万台、凄い数字だなと思いました 2月は逃げると言いますが、まさに仕事だけがたまりにたまって、アクセク月末を迎えようとしています スーパーバイクが…

***峠を攻める***

80年代から90年代に掛けて、公道である山道、いわゆる「峠」をサーキットに見立てて ものすごい数のバイク、車が集まっていた時代がありました まさに危険との隣り合わせなのですが、当時は高校生から大学生、社会人までの若者が一番 集まっていた場所の一つ…

***懐かしのライダー達***

バイク乗りでも、Zや2スト、CB、刀の熱狂的なファンがいますように、私は80年代から90年代の レースが今でも大好きで、当時の雑誌を見るのが好きです 最近の雑誌も購入していますが、当時の雑誌を見ていると心が和みます やはり憧れていたライダーが沢山載っ…

***ストーブリーグ***

スーパーバイク、モトGPとテストが盛んに行われていますが、日本人が徐々に調子を上げて来ていて 凄く期待が出来ます 私はと言うと、貧乏暇なし、アクセク働いています 春一番も吹き、いよいよお昼は暖かくなってきました 来月になるといよいよ開幕ですね!…

***ヨシムラチューン***

89年アメリカから来た優勝請負人、ダグ ポーレンがF1、F3のダブルチャンピオンを決めました ワークス全盛期にこの成績は、ヨシムラチューンの凄さを思い知らされました 当時、89年式のF1マシンのスペックについて吉村不二男監督が語っている記述がありました…

***チームシンスケ***

86年から10年間、芸能人が監督として活動していたチームがありました 漫才師 島田紳助さんが千石清一さんという37才のライダーを8耐で走らせようという所から スタートします 86年 大塚茂春選手 と組みGSX-R750 予選14位 決勝リタイヤ 一時8位を走る 87年 山…

***ライダーの地位***

長い事書いたのが全て消えてしまい、呆然となりました、、、 気持ちを入れ替えて頑張ります レーシングライダーは名誉が欲しくて走っているのではないと思いますが、日本におけるライダーの 位置づけが低すぎて(というか知られていませんよね、、) スペイ…

***CABINレーシング***

89年当時、突然超BIGスポンサーが参入する事になりました JT(日本たばこ)が世界GP500と全日本250にワークス体制で参戦 ライダーは500にバハ ショバート、250に岡田忠行、宇田川勉 ついにジャパンマネーが2輪レースに参入してきた!!と大喜びでした 全日本…

***レーシングチームカタヤマ(RTK)****

世界最大のプライベーターと呼ばれたチームが日本にありました 全日本250、F1、世界GP250、500とかなりの数のマシンを走らせ、巨大なスポンサーをバックに 世界を転戦されていました オーナーは元世界GP350ccチャンピオン 片山敬済氏 言わずと知れたNR500プ…

***ギャリーマッコイ***

オーストラリアGP 125ccに参戦から始まったマッコイのGPヒストリーですが、 最終的にはカワサキのモトGPマシンの開発まで上り詰めました 元々大排気量を得意としていましたが、資金が無く125に参戦していました YZR時代の走りはまさにスモーキーというべき走…

***サイドカー世界選手権***

まだロードレース世界選手権がコンチネンタルサーカスと言われていた時代、クラスは今と違って 50cc、80cc、125cc、250cc、350cc、500ccとサイドカークラスがありました(あってますか?) 50ccが廃止になり、350ccが廃止になり、80ccが廃止になり、125も年…