***レーシングチームカタヤマ(RTK)****

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

世界最大のプライベーターと呼ばれたチームが日本にありました
全日本250、F1、世界GP250、500とかなりの数のマシンを走らせ、巨大なスポンサーをバックに
世界を転戦されていました

オーナーは元世界GP350ccチャンピオン 片山敬済

言わずと知れたNR500プロジェクトのライダー、ケニー、スペンサー時代に最高峰クラスで優勝も経験が

ある日本人ライダーです

全日本では250ccに菊池正剛選手、堀選手、鈴木選手、山下選手、石黒選手、向井選手などを走らせ、F1

クラスには喜多選手などを走らせていました(あっていますか?)

世界GPではステファン メルテンス、ジャン フランソア バルデ、サイモン バックマスター、

その他(すみませんど忘れしました、、)ライダーを走らせ一大勢力を築いていました

全日本のスポンサーはTDA東亜国内航空 いわゆるJASです)、ファミリーマートチェリオ

BOSE、ミズノ、東京エレクトロン、などBIGスポンサーが付いておりました

世界GPでもロスマンズがつき、セミワークスの様な体制でした

数々のノービスライダーの憧れであり、遠い夢の目標でした

モナコに住み、世界を転戦する姿は当時の日本人ライダーとはかけ離れたレベルの存在でした

ホンダ時代にプライベートスズキで出場(画像にありますが)がかなりHRCの怒りを買い、

その後のうらみつらみに繋がっている、、と聞いた事があります、、

本当かどうかは分かりませんが、、

私に取っても手の届かない、まさに雑誌の中の人物でした

RTKというと88年に全日本250ccクラスで市販RSを改造し、ランキング3位と5位を獲得

ワークス全盛期にこのランキングは驚異的で、堀、鈴木選手にはワークスから声が掛かっていたと

聞きました

が、お2人は世界GPが目標の為、RTKで世界を走ると言い断ったそうです

その後堀、石黒選手がヨーロッパ選手権を走りました

鈴木選手も鈴鹿の世界GPに出場されました

今では考えられない体制で、異業種のスポンサーが付き、華々しい活動をされていました

ノービス対象のRTKレディースなどもありました

山下選手の筑波最終コーナーでの大転倒を境に、チームはその年を持って参戦を休止しました

その後片山選手は実業家として頑張っておられると風の噂でお聞きしました

原田選手もチャンピオンを取った後は、片山選手に雰囲気が似てきてるな、と感じた事があります

片山選手、原田選手、平選手、もういちどチームを立ち上げて頂けないですかね、、、

お2人のビックネームがあれば巨大スポンサーがつくと思うのですが