***メーカー自主規制撤廃へ***

イメージ 1

今日、職場で新商品が雑誌に載るという事でメディアの方々が撮影に来ました

私の勤める会社の本社からマーケティングの方、東京の電通の方、その他地元の雑誌社の方、

カメラマン、ドクシャモデルの方3名、その他関係者合わせて総勢10名でした

自分の会社の新商品の事よりも、私に取って一番重要な今日の仕事は

「なぜ電通さんはバイクレースへスポンサーを持っていってくれないのか???」という

かれこれ10年近く沸々と思っている事を、直接聞いたろう!!と思って、チャンスを伺っていました

商品とモデルさんの撮影の途中に、その方に接近して、

「あの、全然関係の無い話なのですが、私、バイクが凄く好きで、なぜバイクレースには

スポンサーが行かないのでしょうか?」と全くその場の雰囲気に関係の無い事を聞いてみました

そしたら、その方は昔(恐らくバイクブームの頃)バイクに乗られてたらしく、

「一番の問題はメーカーが自主規制している事、最近夜中にCB1300とかマグザムで子供を乗せた

タンデムのCMが流れていますよね、あれが恐らく今の限界ではないでしょうか」

「また、趣味性が高いので、誰にでも受け入れられる物では無いので、バイク雑誌など、

情報が欲しい人が手にする物に広告を出すのがピンポイントで広告を伝えられるんではないでしょうか」

と言われました

「むむむ、、それは100も承知していますが、ヨーロッパ等では異常な盛り上がりを見せていますが

やはり文化の違いでしょうか?」

ともう一度聞いてみたら、

「過去の3無い運動から大きくイメージが変わっていない事もありますね。また、平選手などが大きく

取り上げられた時期に、当時の方達が大事にスポンサーとの縁を繋いでおけばもっと状況は変わった

かも知れませんが、、、」

と言われました

私も負けずに

「でも、フィギアスケートなんかは殆ど一夜にして国民的なスポーツになって、国民栄誉賞の話まで

でる様になりましたよね。やはりメディアの力に乗らないと無理なんでしょうか?」

と聞くと、

「今の男子ゴルフ業界なんかは異常に盛り上がっています。今まで女子ゴルフに完全に押されていたので

この機会になんとか地位と人気を上げようと必死になっていますよ。やはりヒーローの出現は必要では

ないかと思います」

と言われていました

うーん、常日頃から考えている事と同じ事をプロの広告マンさんに言われると、やはり外から見ても

一部のコアな世界から脱出出来ていないんだな、、と感じました

過去ブログに書いたのですが、諸悪の根源はメーカーの自主規制のせいです

国内市場は置いといて、海外で業績が好調なので、波風立てずにおきましょう、というのが見え見え

なんです!!

「レース業界が衰退している?でも世界的に業績好調なんでそこまで知らないよ」みたいな感じです

本当にこれでいいのでしょうか??

川の上流で蛇口を閉めていたままでは、下流にいるバイク業界で生きている人たちは餓死しますよ!!

もっと情報だけでも一般紙に流しましょうよ!!

業績発表なんか以外の、レース内容、結果なんかを一般紙に載せましょうよ!!

本当にレースする人居なくなってしまいますよ

プロのライダーがこの国に一体何人いるのでしょうか??

せめて国際クラスのレースに参加した人が1レース10万円くらい貰える様にスポンサーが付く様に

自主規制辞めて4メーカー主導の番組作りましょうよ!!

ツーリング番組でもいいので出来ないですかね??

日曜の朝の時間帯or土曜の夜の時間帯でいいので1時間くらい4メーカーで出し合って枠を取れない

ですかね、、、

このままでは、どんどん小さなバイク屋は廃業して行くしかないと思います

私の家の近くのバイク屋も「こんなの誰が買うんだよ」みたいなスクーターと中古車を並べています

が、本当にやばい状態だと思います

悲しいかな一サラリーマンでは何の手立てもありませんが、少なくともネットで大儲けしていらっしゃる

方、IT関連の会社で利益が出過ぎて税金対策で悩んでいる社長さん、広告費として全日本に広告を

出して下さい!!お願いします!!

2ちゃんねる関口太郎選手を応援するサイトが立ち上がり、多くの寄付でまかなっていましたが、

必ずこの最高のコンテンツは一般人にも受け入れられると思っています

無理なんでしょうか、、、