***サーキット⑤***

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

行った事のあるサーキットを紹介しています
イSPAから飛んで飛んで大御所の
鈴鹿サーキットです
http://www.suzukacircuit.jp/
F1で盛り上がりましたが、当時鈴鹿に住んでいた頃もセナ、プロスト時代で超盛り上がっていて、
交通渋滞、徒歩の人で町中が溢れかえっていました
まさに民族大移動って感じで、凄かったです
バイクのレースもメディアに露出されれば同じ様な盛り上がり必須さと思うのですが、
まだまだ時間が掛かりそうですね(と言ってもう何年経つものか、、、)
初めて鈴鹿を訪れたのは、19歳の頃でした
レースをする為にやってきました。無謀そのものです
初めてグランドスタンドから東コースを見た時の感動は凄いものがありました
「広い!!」「コースが半分見えない!!」
ここが4耐の舞台か、、としみじみ思いました
その後4年弱鈴鹿に住み真剣にレースへ取り組んでいましたが、山あり谷ありでドタバタと
過ぎ去り、気がつけば鈴鹿の住民になりきって生活をしていました
最後に訪れたのは、98年位ですかね、、あー行きたいと思いつつ行っていないですね
当時の悪友はそのまま鈴鹿に住み着いているので宿泊先はあるのですが、、、、
田舎に住んでいるので中々行けません(休みも取れないし、、)
巨大なサーキットですが、けっこう気さくなスタッフで運営されており、思った以上にアットホーム
ですが、関西と言う土地柄文句を言う(言っている方はそういうつもりは無いみたいですが)
ライダーが多いので、これは○、これはXと明確に何でも進められます
ルールやマナーやしきたり?を知っていれば結構融通を利かせてくれます
レベルは非常に高く、国内ライダーでも地方の国際以上に速いんじゃないか、という人が沢山います
速いけど、資金、取り組み方が分からずに辞めて行くライダーが多い地域です
今はどうなんでしょうか?
また、お宝車両などが平気でガレージに眠っているので、(持ち主はすでに関心無し)パーツ、丸ごと
1台激安で購入出来たりします
個人売買の相場が以上に安い地域です(即現金化できるので)
当時はおばちゃん、おっちゃん等が16歳以上で男性なら「レースしてんの?」と普通に聞いてくる様な
レースが地域に根ざしている土地です
ホンダのお膝元ですので、圧倒的にホンダユーザーが多いです
ヤマハ、スズキ、カワサキは少数派でした(ホンダ以外で速いと非常に目立ちます)
当時ホンダの鈴鹿工場の朝の交代時は学園天国がかかっていて、これで目を覚ましていました
私は知り合いの立ち上げた派遣会社で色々な所に行っていましたが、ビートを作るラインにも入っていました
ミニバイクコースの近畿スポーツランドなどに練習に出かけるライダーも多いです
http://www.kinspo.com/

画像は88年の新人原田選手とキャビンレーシングの岡田選手
85年伝説の8耐、初代TECH21カラーYZF750(なぜか今では水中メガネといわれています、、、)
に乗るキングケニー
実は全日本チャンピオンのピーターゴダード、ヨシムラもスポンサーした事のある伊太利亜カラーは
懐かしいです