***ケニーの秘蔵っ子 ジョン コシンスキー***

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

デビュー当時から「ケニーの秘蔵っ子」という代名詞が付いており、気になっていましたが、

走り始めると、非常に繊細だけど、豪快なライディングに多くのファンが魅了されました!!


また、ひとたびマシンを降りると、「几帳面」「潔癖症」「人間嫌い」など、個性が強く、

表彰台のシャンパンファイトで、わざとにシャンパンをかけられ、よく怒っていました


GPフル参戦1年目に、250ccでチャンピオンを獲得し、翌年から500ccにステップアップ、

また8耐でも活躍していました


惜しくも頂点の500ccではチャンピオンにはなれませんでしたが、時代が少しずれていれば、

コシンスキーに合わせたマシン開発が行われて、チャンピオン獲得も実現出来たのでは?

と当時思っていました


ヤマハからスズキGP250プロジェクトへの参戦、そして途中退場(コシンスキーらしいですが、、)、

カジバへの移籍、その後ホンダ、ドカティとカワサキ以外のメーカーのワークスを経験いたしました


スーパーバイク世界選手権ではチャンピオンを獲得するなど、やはり、走りは超一流でした!!


現在は何をされているか分かりませんが、コークスクリューをウィリーで切り替えしたり、

鈴鹿のS字もウィリーで切り返すなど、独特な走りでカッコよかったです!!


YZR250時代、低回転時からもガバっとアクセル全開にし、キャブの大きな吸気音が他のYZRライダー

と区別出来ていました


89年当時、全日本にスポット参戦し、F3、250と出場していましたが、一昔前のガードナーの様に

GPレベルの走りで、全日本のスターライダーを持ってしても追い付かない状況でした


個人的にはコシンスキーの89年、90年がギラギラ輝いていて、大好きでした!!

画像1枚目は87年のデイトナです。向こうのライダーはカル レイボーンです

8耐にも出場していた様な記憶があります


カミソリの様な切れのある走りのあるライダーで、天才的なライディング、適応能力が

あったと思います


当時、ファンだった方も多いのではないでしょうか??