***人が主役のモータースポーツ***

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

最近の北京オリンピックの水泳競技の水着問題を見ていますと、コンマ数秒を削り取る


苦労は大変なんだな、と感じます



報道のやり方が「水着ありき」で選手の体調や、成長している部分が何も取り上げられていなく、


ハード部分ばかりの質問攻勢に、選手も面白くないと思います




昨年のmoto GPクラスのタイヤ問題も、似ている部分があった様な感じです



最後の最後の部分はやはりハードの優劣が決めるのでしょうが、人間とハードの相性なんかも


ありますので、難しいのでしょうね、、、



その世界最速の水着を手に入れても、合う人、合わない人が必ず出てくると思います


過去にも、プライベートで優秀な成績を残し、ワークスマシンをGETしたけれど、


ライディングとの相性が合わず、返って市販車よりもタイムが遅くなった人も何人もいました


人が主役のモーターサイクルスポーツですので、マインド、体調、ハード、資金面、体制などが


複雑に絡んでやっと結果を残せるのだと思います



何よりも一番大事なのはライダー、スタッフが怪我無くレースを終え、無事に帰宅する事だと思います


一時期はトライアルがオリンピックの種目になると報道された時期もありませんでしたっけ??



マックのプレミアムアイスコーヒーで雅楽家の人がハーレー?に乗っているCMが流れていますが、


これは久々の大英断ですね!!



ゴールデンタイムにバイクがCMに流れる、見ていて緊張します


もっと一般企業がライディング、ツーリングの映像を流して欲しいですね


アイスコーヒーのCMでハーレー?の雑誌を購入して、現物を見たくなりバイク屋さんに


行く人もいるのではないかと思います



ポケバイの映像やmini-motoの映像、ビッグマシンでのツーリング風景、JSB1000のバトル


なんか、かならず目を止めると思うのですが!!