***2サイクル クレイジー&8耐***

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

もはや風前の灯となっている2サイクルですが、今月号のロードライダーは凄いですね!!

 
表紙は平さん、内容もRZ、TZR、2サイクルレプリカがメインで、ダイシンさんの3気筒も


写ってました!!



いやー、平さんの表紙を見て、即買いしていました



RZが出たときの様に、9回裏2アウトからの逆転はもうないのでしょうか??



世界GP(moto GP)でも、250ccの廃止が決定し、4サイクル600ccへの移行が決まっています


時代の流れなんでしょうね、、



どんな世界でも、必ず時代の流れがあり、強い者よりも環境に適応出来る者だけが


生き残れるんだと、仕事の先輩に教えられました



また、環境に適応できずにいる、大先輩を「恐竜は滅びるからな、、」と教えられました、、



確かに、F1も誰が溝つきのタイヤを20年前に想像したでしょう


レースブーム時にあれほどあったパーツショップ、カウル屋さん、ツナギ屋さんは


時代の変化に対応が難しかったのでしょうね、、



各地のサーキットの地方選手権で台数割れが長い事続いていますが、サーキットの存続自体も


厳しい物があると思います(収入自体が少ないので)




バイクのレースを、参加する側を増やす事と、観客を増やす事、どちらが先なのか考えてみました


また、どちらが容易なのか(どちらも容易ではないですが、、)


私は観客を増やす事が先だと思います




かと言って有効な手段は思いつかないのですが、「面白さを知らない」という領域を


抜け出していないのを、解決するには、まずは映像、興味を持ち、実際にサーキットに訪れる


事になると思います




また、この国でトレンドを担っている、雑誌、芸能界、メディアとの交流は不可欠だと思います


過去、週間プレイボーイさんなどは、結構バイクレースに力を入れてくれていたのですが、


最近は音沙汰無くなっています、、


1冊丸ごと特集は部数が売れないと思いますので、1ページ、出来ればカラーで連載が欲しいですね



話が飛びましたが、2サイクルの灯が消えない様に、今所有されている方は、大事に乗られて下さい


もう直ぐ8耐ですが、まだ南コースが無かった頃、夜にウイリー大会が行われていた事を


ご存知でしょうか?


バイクの駐輪場は自分のバイクを見つけ出すのが不可能な位な台数が停まっていましたよね、、


8耐マン(髪型が8耐)、ご存知でしょうか?


今までホンダは3連敗が無く、いつに無く力を入れて来るはずです!!


今年も晴れて、無事花火が上がる事を願っています