***押しがけ***

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

お久しぶりです♪

80年代半ばまでノービス(ミニバイクも?)からGPまで押しがけスタートでした

平選手のYZR250が始動性が悪く?予選は上位でもいつもスタートで出遅れての追い上げでした

また、スタートに手こずり、後続車に追突される事故も少なからず起こっていました

当時、何のマシンに乗っても押しがけが上手かったのが、イギリスのもみ上げライダー

ロン ハスラム選手でした

いつもホールショットで1コーナーに飛び込んでいました

私は中々押しがけが上手でなく、整備後、エンジン始動の確認をする為に夜中に押しがけして

エンジンを掛けようとして、何回も何回も押してクタクタになっていました

(当時鈴鹿のガレージは夜中でも近隣に民家が無いので大丈夫でした。今はどうでしょうか?)

良く見ると「キルスイッチ入っているよー、、、」という事や、「ガスコックOFFだよー」という

事もありました

一番苦労したのは、プラグキャップのコードが断線しており(振動が凄いから消耗品です)、

汗ダクダクでヒーヒー言って諦め、テスターで全部の電気を計測し、分解してやっと分かった事も

あります

当時、スタートが押しがけじゃないでよかった♪といつも思っていました

トランポのキャラバンもバッテリーが上がったら押しがけしていました

停める時はいつも坂の下に向かって停めていました(笑)

最近トランポもきれいな物が多く、また輸出のニーズがあるので、業者オークションでも

「え?これがこの値段もするの」というくらい非常に高騰しています

皆さん最近トランポが高くなったと思いませんか??

排ガス規制で流通しなくなったからでしょうか?

最近のハイエース、キャラバンはカッコいいですね~惚れ惚れします

私は最近、昔の丸目2灯アクティが好きです