***黄色い戦士***

イメージ 1

イメージ 2

世界中で禁煙の波が大きく社会を包み込んでいますが、GP界も真っ先にその影響を受けました

私たちの世代であれば、ホンダワークスと言えば、ダークブルーとホワイトのカラーリング、

ロスマンズホンダをイメージする方が多いのではないでしょうか??

ヤマハと言えば、蛍光オレンジのマールボロヤマハ、スズキと言えばラッキーストライク等、

その他ハーベーホンダ、スコールバンディッドスズキ、ゴロワーズヤマハマイルドセブンホンダ、

キャビンホンダ、セブンスターホンダなどがありましたよね(他ありましたっけ?)

全日本にもラッキーストライク、キャメル、マールボロ等が巨額をスポンサードされていました

その中でも、小、中排気量を長年スポンサードしていた ハーベー(HB)ホンダが、いつも

私にとって気になる存在でした

当時好きなライダーで、イタリアのドリアノ ロンボニ、ヘルムート ブラドル選手がいました

ロンボニは125を250の様なライディングで走っていて、凄く勢いがありました

昔の全日本125の山川選手の様なライディングでした

また、ブラドルは常に怒っているかの様な、激しい走りが映像から判断出来ました

2人ともチャンピオンにはなれませんでしたが、凄く記憶に残っています

昨年?ドイツでサッカーのワールドカップがあった時に、会社の同僚が見に行ったのですが、

なんとドイツでは至る所で喫煙OKで、飲食店はほぼOK、また凄いのが、吸ったタバコは道路に

捨てる事が普通に行われており、携帯灰皿を持って行ってたその同僚は、身振り手振りで

「なぜそんな小さな物に入れている?この広い地面に捨てろよ」と笑顔でみんなに言われたそうです

国が違えば習慣も違うのでしょうね、、、

ただ、それを掃除する人の雇用は確保出来てるんでしょうね

全日本の冠スポンサーに大企業が幾つもついて、エントリーしたライダー全員にまずお金が入り、

決勝に出たライダーに更にお金が入り、15位以内に入ったライダーに更にお金が入る様になると

いいなと思います

詳しく無いですが、企業は利益の数十%は法人税で支払わなければいけませんので、中小企業、

オーナー起業は利益が出る前にレースに広告費として、本来支払う予定の税金分くらいを

スポンサーしてくれないですかね、、、

ドクショップレーシング等はそういう風に、税金対策でスポンサーしていると聞いた事がありますが

(何年後かに見解の違いで脱税騒動になっていましたが、、)

この辺を考えると、何とかお金を無理しても使いたい人は世の中にいるんでしょうね?

ぜひレース界に流れてきて欲しいですね!!