***スペシャルガソリン***

90年前後、レーサークラス&SPの有力チーム&うわさの気になるプライベーターはアブガスを
使用していました
いわゆる航空機用のガソリンで、圧縮を上げても爆発しにくい?ガソリンで、オクタン価が高いほど
爆発しにくいと聞きました
色々なメーカーが出していて、私は大体飛行場かサーキットで購入していました
飛行場で売ってくれる所は安く購入出来ました
記憶にあるのは大体みどり色で、エルフは無着色でシンナーみたいな匂いがしていました

練習走行時は、自分のマシンをトランポに積み、ベルトでトップブリッジかアンダーブラケット当たりに引っ掛け、トランポの床に下から穴を開け(上から開けると下に何があるか分からないので、、)
ホームセンターで買ってきた鉄のフックをボルトで止め、そこに掛けて固定していました
段差に乗り上げたり、急な坂のコーナーを曲がったりすると、「ドン」と言ってバイクが倒れる事も
ありました
そして、キャブからガソリンが、、、、車内中がガソリンの匂いに包まれ、、、即車を停止し立て直します。その後は窓全開で走ります、、

トランポに自分のマシンを積んでいる時って、ペットを積んでいるみたいにかわいくてかわいくて
しかたがなかったです
もう、ホイルの隅々まで磨いていましたから!!
カウルは修理に修理を重ねていたので貧乏仕様でしたが、車体はピカピカでしたよ

当時は娯楽が無かったので(私が知らなかっただけですが)暇さえあればフレーム、スイングアームなどを手で磨いていました

アブガスは1L400円くらいでしたっけ?はっきり覚えていませんが、「高いよーー」と思っていました
SP125に乗り換えた時は、(お金が無いのと、レーサークラスを維持出来なくなったので、、)
当時一番メジャーなのと、私の大好きな大島行弥選手のスポンサーでもあったシエットGP-1プラスという
ハイオクを入れていました
2ストですが、気分は大島選手でした
今は無きSSフクシマさんにチャンバーをサポートして頂いて、結構練習に行っていました
春に購入し、夏の耐久目前でエンジンが壊れ、耐久に出場出来ませんでしたが、もっと走れていたら
もうちょっとだけ速く走れたかな、と思っています

独立、サイドビジネス、ネットショップ、ヤフオクで副業されている方必見!!無料名刺作れます
http://www.vistaprint.jp/frfjp?frf=230002233263