***峠の茶屋***

ゴールデンウィークの5月3日に熊本のHSR九州でCBR250Rのチャレンジカップ第1戦が開催されるので、
見に行こうと楽しみにしていました

朝起きて準備し、リュックにビデオや予備電源、ipad、カッパなどを入れ高速に乗りました


3時間位かな、と思い走っていると、直ぐに渋滞、、、

ずーーーーーっと渋滞で天気も曇り空、チョロチョロと前に進みながらも
ずーーーーーっと渋滞、、

北九州を抜ける所で既に2時間経過、これは到着出来ないと思い、高速を下りました(3-40km位の地点で)
少し戻り、八幡の畑貯水池、河内貯水池という所に行く事にしました

河内貯水池は高校の頃、毎日の様に走っていた場所で、当時は土曜の夜ともなると、
50台位集まっていたんではないでしょうか
コーナーの上にもギャラリーが沢山居て、沢山の先輩方に色々な話を聞くのが毎週楽しみでした

ビビりな私は、ストレート終わりのコーナー進入で、直管マフラーのシフトダウンが近づいて来るのを
気にしながら遠慮がちに走っていました
(これはサーキットでも同じですね)

あれから20数年、U20の趣味趣向からバイクが無くなり、路面は車の通るわだち以外は落ち葉が溜まり、
危ない状態でした
まだ10年位前は、週末、ゴールデンウィークにもなるとキャンプしたり、バーベキューしたりする
家族が居たのですが、皆無でした、、
みんな大きなショッピングセンターに行ってるんでしょうね
何台かバイクで走りに来てる人もいました

当時何十台も停まっていた店の駐車場にバイクを停めて、缶コーヒーを買い休憩
峠で飲むコーヒーは何であんなに美味しいのか不思議です!


開店休業状態のそのお店で何か食べようかと思ったのですが、無性にラーメンが食べたくなり、
昔行ってたラーメン屋にむかいました(おばちゃんゴメン、、)

何と、そのラーメン屋も無くなっていて、近くのもう一軒に行きました
ラーメンと炒飯を注文し、満腹で満足な気持ちになりました
そのまま少し走り、高速に乗りまた山口県に向けて出発、やはりまた渋滞、しかも関門橋に入る前で

少しづつ進むと事故で車線が現象、3車線が1車線に、、
先頭まで行くと、オーマイガー、、、バイクが横たわって人が動かずに救急隊に救助されていました
近くにおばちゃんと軽自動車があったので、確認せずに車線変更して弾き飛ばしたのではないかと
思われます、、
あのライダーが無事でいる事を祈っています

車のサイドミラーではバイクが並走しているのか加速してるのか分からないですもんね、、
バイクに乗っていても、クラクションを0.1秒で押せる人は中々いないですよね
私も避ける事に体が先に反応して無理です

改めて安全運転しなければ、と思いました