2008-01-01から1年間の記事一覧

***クオーターが市場を変えるかNinja 250R***

このバイクの登場で、10年以上波風が立たなかったクオーター市場がざわざわしています 一般ユーザーの間には、 「もう小、中間排気量のレプリカはニーズが無い」 「大型免許が教習所で取れるので、これからはリッターバイクが主役になるのでは」 という空気…

***現代版 汚れた英雄は誰?***

http://www.youtube.com/watch?v=as3BqlYtH-Y&feature=related 歴史に残る名作の現代版を作るとしたら、ライダーは誰になるのでしょうか?? イトシン選手?宇井選手?手島選手?仲城選手? それとも時代的に小西選手、菊池選手、酒井選手あたりは人気がでそ…

***人が主役のモータースポーツ***

最近の北京オリンピックの水泳競技の水着問題を見ていますと、コンマ数秒を削り取る 苦労は大変なんだな、と感じます 報道のやり方が「水着ありき」で選手の体調や、成長している部分が何も取り上げられていなく、 ハード部分ばかりの質問攻勢に、選手も面白…

***ロケット ロン***

1980年代を代表するライダーの一人、イギリスの英雄 ロン ハスラム 息子もGPライダーとして500ccにも参戦しました まさしく、記録よりも記憶に残るライダーでした 真っ白いアライ製のヘルメットにRHと後頭部に何か分かりませんが虫みたい?なマーク、 押しが…

***FAST フレディ***

GP界の大御所、GP界の王、長島、25年経っても風化する事無く、世界中のレースファンを とりこにし続ける、スーパースター フレディ スペンサー選手 若い頃は色々な批評がありましたが、天才ぶりは時代を超えて語り継がれています フレディが全日本最終戦、日…

***フライング テキサス ケビン シュワンツ***

お久しぶりの更新になります! 1週間が過ぎるのが早いですね、、、 全日本第3戦 オートポリス大会も無事終了し、安心しました 山口地方は昨日夜、台風みたいな雨で、久々に運転に緊張しました 今年は全日本の開催数が少ないので、各ライダー、チーム共に大事…

***チーム高武 初代ライダー 宇川 徹選手***

リザルトをマシン、タイヤ、メカニックのせいにしない性格の為、 無難な発言と控えめな性格が印象的ですが、全日本チャンピオン、GP参戦、 そして8耐での大活躍は、90年代のヤングタイガーでした!! 原田選手、ビアッジ、カピロッシ、ロッシという歴史に残…

***初のGPフル参戦 井形とも選手***

1986年 20歳でレースデビュー ノービス125 1987年 ジュニア昇格 ジュニア125 1988年 国際A級昇格 IA125 ( 年間ランキング21位) 1991年 " " ( 年間ランキング6位) 1994年 テクニカルスポーツに移籍 世界選手権 GP125フル出場 (…

***来年のパリダカは南アメリカで開催***

***2008 パリダカ中止ニュース映像*** 2008年、テロの為に中止になったパリダカですが、2009年開催は、アフリカ大陸を離れ、 南アメリカ、アルゼンチン、チリが舞台で開催される事が決まった様です(トーチュウさんより) 来年1月3日にアルゼンチン…

***岡田忠之選手 10位入賞***

筑波を走ること14年振り、元全日本250ccチャンピオンの岡田忠之選手が 無事?、10位でフィニッシュしました 最後尾からの追い上げで、さすが、元GP500ccランキング3位です!! 全日本時代は圧倒的なスピードで1周目、ストレートに戻って来た時点で後方が見え…

***武田雄一選手優勝***

遅くなりましたが、全日本第2戦筑波で 武田雄一選手が優勝しました!! 今年はRC甲子園へ電撃移籍し、幸先の良い、運も味方してくれているようです!! ワークス時代は鈴鹿のレコードも持っていたり、実力は世界レベルだと思いますので、 R6でこのまま世界に…

***ミニバイクで走ろう会***

久々の更新になります、、 毎日仕事とオークション(これが原因か!?)が忙しく、中々ハードな日々が続いています!! 業者オークションで仕入れたバイクをキレイにして出品していたのが落札され、 山口~埼玉の運送手配をし、準備している所です なんとか…

***フラミンゴの夢***

月日が経つのは早いですね 1993年世界GPスペイン ヘレス大会から15年 ゴールデンウィークになると毎年、若井選手の事を思い出します ネットとyou tubeで、過去には見られなかった、知る事が出来なかった事が 今になって発見出来たりして、未だに若井選手を探…

***岡田選手 全日本参戦決定***

お久しぶりです 1997年世界GP500ランキング2位、現在motoGP開発ライダーの岡田忠之選手が 全日本第2戦筑波にHARC-PROから参戦することが決定したようです 第2戦筑波、第3戦オートポリスに参戦予定みたいです すでにオートポリス合同テストに参加し、秋吉耕佑…

***オーストラリアGP ラストラップの行方***

悔しさと感動、レースはゴールラインを超えるまで結果が分からない、と言うのを 実感したレースがありました どちらもオーストラリアでのレース、250ccでした はじめの映像ですが、この年はどちらがチャンピオンを取ってもおかしくない状況で、チームとして…

***スローなブギにしてくれ***

80年代のカルチャーが大好きです 片岡義男さんの小説を読みふけって、角川映画も大好きで、海、バイク、ツーリング、 歌謡曲、アイドル、ファッション、ファーストフード、コンバースのスニーカー、 初期型RZ、初期型VT、CBX、CBR、VF、MVX、FZ、TZR、NSR、 …

***ひじすり ジャン フィリップ ルジア***

クリスチャン、ドミニクのサロン兄弟の次の時代のヒーローとして、 フランス国内から非常に期待されていました 市販TZでひじを擦りながら、ワークスマシンを追い駆けていた姿が印象的です ワークスYZR250をGETし、更に速さに磨きが掛かりましたが、その後の5…

***ケニーの秘蔵っ子 ジョン コシンスキー***

デビュー当時から「ケニーの秘蔵っ子」という代名詞が付いており、気になっていましたが、 走り始めると、非常に繊細だけど、豪快なライディングに多くのファンが魅了されました!! また、ひとたびマシンを降りると、「几帳面」「潔癖症」「人間嫌い」など…

***キング ケニー***

アメリカンイーグル、世界GPのライディングスタイルを変えた、神様の様なライダーでした 70年代後半から活躍し、80年代後半に8耐参戦まで、世界の頂点を駆け抜けて行きました 70年代後半からのファンの方は、40代以上になると思います 私がレースに興味を持…

***フライングベネゼエラ カルロス ラバード***

このライダーを知ったのは、恐らく86年に平選手が250にフル参戦した時に、 ヒゲを生やしたラテン系のライダーが、黄色いマシンに乗り、トップを独走している写真を見て、 「なんていうライダーだろう?」と興味を持ちました YPVS付きのエンジンが出始め、低…

***世界GP情報ミレニアム***

ネコの館別館 世界GP情報ミレニアム 「ネコの館別館 世界GP情報ミレニアム」 97年か98年頃から、表題のサイトが大好きで毎日毎日訪れてコメントを入れていました 現在は閉鎖されていますが、様々な情報、レースに関する事柄、色々な考えがある事、非常にメカ…

***世界一のコーナーリングスピード 坂田和人***

***Tears in Heaven *** 3人集の事を書くと夜が明けるので、避けているのですが、YOU TUBEで引っかかってしまったので がまんできずに書かせていただきます ノービス、ジュニア、国際A級と3年連続チャンピオンを獲得し、国際A級1年目で全てのサーキッ…

***芸術の様な走り ルカ カダローダ***

ライダーに取って、最高峰、最大排気量クラスに参戦する事とは非常に大事で、 モチベーションを維持する為に必要な行動なのだと思いますが、カダローラは250が一番似合っており 本当に絵になるライダーでした マシンとの一体感、ハイスピードですべるように…

***ベルギーの貴公子 ラディゲス***

銀幕のムービースターの様な外観、ベルギー期待の星、またライディングは、 超激戦の1981年、1982年の250、350ccで常にシングルでフィニッシュ、というだけでも、 ただの伊達男では無いというのが分かります 強烈にライバルを力ずくで押さえつけて実力でシン…

***走る闘魂 Jhaワークスライダー***

燃えるような走り、爆発、怒り、挑戦、、etc 小薗選手をどう表現して良いか分かりませんが、活火山の様なファイターであり、ロッシの様に バイクを降りると無邪気である、というのが近いかと思います 私にとって大好きな大好きなすっごく憧れるライダーでし…

***ピンクのYZR500 ピーターゴダード***

南半球ネタばかりですが、この選手も大活躍しました!! ピンク色のYZRには驚きましたが、アパレル業界がもっともっとレースに参入して欲しいモノです 伊太利亜カラーと言えば、古く?はヨシムラさんちもスポンサーされていましたよね 90年代初頭の全日本500…

***ヤングタイガー ビーティー***

初めて存在を知ったのは全日本にワークスNSR250で出場した時だったような(でしたっけ??) その後、TT-F1に乗り、見事に乗りこなし、8耐出場、スポットでGP出場、そしてついに ロスマンズホンダ入り、当時の日本のエース、イトシン選手と同時期のライダー…

***1987年世界GP500ccクラスチャンピオン***

マギーが出てきたので、オージーネタで続けたいと思います モリワキから鈴鹿8耐へ出場、マシン、タイヤの限界を超える走りでポールを獲得、 その時に森脇社長は自らくみ上げたマシンの力を120%引き出してくれたライディングに 感動し、涙が止まらなかったと…

***オージー マギー***

口元が見える位にヘルメットを深く被り、大きな体で豪快なライディングが魅力的でした 8耐でもTECH21を優勝に導き、ヤマハのエースとして大活躍していました 不慮の事故により、世界GPから遠のきましたが、あの暗闇の中駆け抜ける姿は今でも 目に焼きついて…

***ヤマハ YZR250***

「YZR250」 なんて魅惑的な車名なんでしょう、、 奥村選手、片山選手から始まったYZR250の歴史ですが(合っています??) 最終モデルが2002年式となります それ以降、ヤマハは中量級の争いから手を引きました HY戦争、NSR VS YZR、ホンダの技術革新の裏には…